現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【マラネロだけになせる技】V12へのオマージュ 812後継モデル「フェラーリ 12チリンドリ」登場 純粋主義者のためのV12フェラーリ!

ここから本文です

【マラネロだけになせる技】V12へのオマージュ 812後継モデル「フェラーリ 12チリンドリ」登場 純粋主義者のためのV12フェラーリ!

掲載 9
【マラネロだけになせる技】V12へのオマージュ 812後継モデル「フェラーリ 12チリンドリ」登場 純粋主義者のためのV12フェラーリ!

フェラーリ 12チリンドリ(Ferrari 12Cilindri):ミッドフロントに搭載された自然吸気V12。フェラーリはF8トリビュートで3.9リッターV8を称えたが、今度はブランドの象徴であるV12にオマージュを捧げる。その名も「12Cilindri(12気筒)」!

正直なところ、マラネロで行われた発表会では、このネーミングに少し顔をしかめた。私たちは当初、「12チリンドリ」は後に発表される名称のプレースホルダーだと思っていた。

スマートから第5弾登場!フォーツーを超えてスマートはビッグサイズのモデルになる「スマート コンセプト#5」の全情報!

同僚たちは、どう発音するのだろう、ファンは後で何と呼ぶのだろうと考えていた。しかし、「12C」ではなく、初代マクラーレンのように?それは冒涜に近い。

イタリア語で、「Doditschi Tschillindri(ドーディッチ チリンドリ)」が発音できないなら、覚えるしかない。フェラーリはイタリアのルーツに誇りを持っている。ブランド内では、「12チリンドリ」はスポーティ(Roma)とレーシング(SF90)のちょうど中間に位置する。

純粋主義者はハイブリッド駆動の812後継モデルを望まなかったフェラーリが「12チリンドリ」で目指したのは、懸念を払拭することだった。顧客は「812」の後継車がハイブリッドシステムを搭載するのではないかという懸念を表明していた。純粋主義者たちはそれを望んでおらず、特に従来型のフロントエンジン志向の顧客や、フェラーリブランドをこよなく愛する人はそれを望んでいない。

前向きな驚き: フェラーリはV12に電動アシストを採用しなかった。「プロサングエ」、そして「12チリンドリ」が古典的な自然吸気モデルとして設計された4年前、マラネロは意図的に電動の波に乗らないことを決めた。プラグインはフェラーリのパフォーマンス派に奉仕し、愛好家はV12に耳を傾けることができる。フェラーリ初の完全電気自動車は2025年に発表される予定だ。

しかし、それまでは、新しいフロントミッドエンジンのベルリネッタのフロントの彫刻を楽しむことになる。830馬力、692ニュートンメーター、40%軽量化されたチタン製ピストン、最高回転数9,500rpm。

フェラーリは特別モデル812コンペティツィオーネからV12を取り入れる6.5リッターエンジンが限定特別モデルからほぼそのまま流用されていることも、堂々と伝えられている。フェラーリによれば、マニホールドパイプが各シリンダーで同じ長さであることは、サウンドにとって不可欠だという。左右に6本ずつあるのだから、その創造的な芸術性は想像に難くない。

一方、パワートレインの他の部分は、「812」と比べてまったく新しい。「プロサングエ」と同様、新しい8速デュアルクラッチギアボックスはブロックにフランジマウントされている。シャシーは完全に新しくなり、ホイールベースが20mm短くなった。

魅惑的なサイドラインと、812より20mm短いホイールベース。また、もうひとつのディテールであるデザインも愛好家たちに喜んでもらえるものだ。フラビオ マンゾーニのチームは、過去のモデルの彫刻的な外観から離れ、より直線的でクラシックな価値観に立ち返った。これは特にフロントに顕著で、クリスタルクリアな「365GTB/4 デイトナ」の雰囲気が、光沢のあるブラックのアクセントとともに輝いている。

左右のドアには、2本の金属製のひだを持つ印象的な水平ラインが走り、Aピラーやルーフを含むパッセンジャーコンパートメント全体は、コントラストの効いたブラックで仕上げられている。しかし、「12チリンドリ」の真のデザインセンセーションはリアにある。というより、2つのリアホイールアーチの間のボディカラーエリアにある。

ブラックのコントラストがデイトナの雰囲気を醸し出しているリヤウィンドスクリーンとクーペのリヤエンド上部は、やはりブラックまたはダークティント。一方、2つの小さなアウターエレメントはアクティブエアロエレメントとして機能するが、左側のパーツは右側のパーツと独立して制御することはできない。つまり、飛行機のようにカーブでターンインをサポートすることはできない。とはいえ、このシステムは時速280kmでリアアクスルに50kgの追加ダウンフォースを発生させる。

リアには、プロサングエとローマからの影響が見て取れる。「812コンペティツィオーネ」と同様に、リアアクスルは個別に操舵することができ、さらに敏捷性を高めるために左右のリアホイールを個別に制御することもできる。これと、フロントアクスルに48.3パーセント、リアアクスルに51.7パーセントというほぼバランスの取れた重量配分により、「12チリンドリ」は操縦性の面で新たな基準を打ち立てることになる。

全輪操舵とコンパクトなホイールベースは、操縦性を高めるために設計されているリヤエンドの下部には左右2本のツインテールパイプがあり、ディフューザーは「プロサングエ」と同様にエプロンから大きく張り出している。リアライトも725馬力のクロスオーバーと同様だが、「ローマ」風のスリムなデザインとなっている。

シーティングポジションはいつも通り完璧で、操作系は変わっているが、しばらくすると直感的に理解できる。インテリアは「ローマ」から「プロサングエ」で極限まで高められたダブルコックピットのコンセプトを継承している。上部はカラーコントラストが施され、ドアトリムまでそのデザインを継承している。その下にはグロスブラックのテクニカルレベルがあり、10.25インチのタッチスクリーン式センターディスプレイとその他のコントロール類が配置されている。助手席には15.6インチの専用スクリーンがあり、自由に操作できる。

スタートボタンもセンサーフィールドとしてデザインされているステアリングホイールには最新のフェラーリロジックが採用され、多くの操作系がタッチセンサー式になったが、マネッティーノと、型破りだがユニークなインジケーターボタン、そしてバンス裏のオーディオコントロールだけは機械式ボタンのままだ。スタートボタンもセンサー制御となった。

フェラーリは一貫してデュアルコックピットコンセプトを追求している。タイヤはミシュラン パイロットスポーツS5とグッドイヤー イーグルF1スーパースポーツの2種類。フェラーリはフロントとリアで異なるリム径を採用せず、フロント275mm、リア315mmの21インチタイヤを選択した。

サスペンションは、クーペには「プロサングエ」の複雑で重いダンパーシステムがない。その結果、乾燥重量は1,560kgとなった。スパイダーは60kg重いだけとなる。

クーペは395,000ユーロ(約6,640万円)、スパイダーは435,000ユーロ(約7,320万円)その価格だが、クーペは395,000ユーロ(約6,640万円)、14秒でルーフを下ろせるリトラクタブルルーフを備えたスパイダーは435,000ユーロ(約7,320万円)の予算が必要となる。フェラーリによれば、ドイツでの価格はイタリアとほぼ同じになるという。納車は、2024年第4四半期の予定だ。

結論:「12チリンドリ」で、フェラーリはまたしても誰も予想していなかったセンセーションを巻き起こした。「812」の後継モデルが登場することは明らかだったが、この形では驚きだ。プラグインギミックはなく、純粋な12気筒の魅力。今日もなお、これを実現できるブランドがあるとすれば、それはマラネロの跳ね馬だけだろう。

https://youtu.be/BFtGypRNHBUText: Alexander BerntPhoto: Ferrari

こんな記事も読まれています

新型「ポルシェ 911(992.2)」に電動化モデル登場!純電動では走らないハイブリッドシステムを搭載した新型911の全情報!
新型「ポルシェ 911(992.2)」に電動化モデル登場!純電動では走らないハイブリッドシステムを搭載した新型911の全情報!
AutoBild Japan
【初テスト】デトロイトからオールドスクールスタイルの新型フォード マスタング登場 最もホットな種馬の全情報!
【初テスト】デトロイトからオールドスクールスタイルの新型フォード マスタング登場 最もホットな種馬の全情報!
AutoBild Japan
【訪問記】ケルン西部にあるトヨタコレクションを訪ねる スープラ、2000GT、セリカ等、歴史的コレクションに加え多くのレースカーも!
【訪問記】ケルン西部にあるトヨタコレクションを訪ねる スープラ、2000GT、セリカ等、歴史的コレクションに加え多くのレースカーも!
AutoBild Japan
時代を超越したレトロで象徴的なデザインで人々を魅了する「フィアット500」 シティラナバウトとして最適なイタリア製コンパクトカーの全情報!
時代を超越したレトロで象徴的なデザインで人々を魅了する「フィアット500」 シティラナバウトとして最適なイタリア製コンパクトカーの全情報!
AutoBild Japan
モーガンの限定車「ミッドサマー(Midsummer)」はピニンファリーナ(Pininfarina)によるモーガンの現代的デザイン解釈
モーガンの限定車「ミッドサマー(Midsummer)」はピニンファリーナ(Pininfarina)によるモーガンの現代的デザイン解釈
AutoBild Japan
庶民でも頑張ればなんとか!? いまV8フェラーリ買うなら一番現実的なモデル「360モデナ」とは
庶民でも頑張ればなんとか!? いまV8フェラーリ買うなら一番現実的なモデル「360モデナ」とは
WEB CARTOP
A3スポーツバックとサルーンのギャップを埋める 新型「アウディA3オールストリート」その性能をチェック!
A3スポーツバックとサルーンのギャップを埋める 新型「アウディA3オールストリート」その性能をチェック!
AutoBild Japan
【メルセデスのモンスター】メルセデス・ベンツ 300SEL 6.3/W109(1968-1972年)
【メルセデスのモンスター】メルセデス・ベンツ 300SEL 6.3/W109(1968-1972年)
AutoBild Japan
フロントガラスがないオープンカー!? メルセデスAMG新型「ピュアスピード」初披露 メルセデスの最高級・新ブランド“ミトス”第1弾として登場予定
フロントガラスがないオープンカー!? メルセデスAMG新型「ピュアスピード」初披露 メルセデスの最高級・新ブランド“ミトス”第1弾として登場予定
VAGUE
「メルセデス SL 500 FABデザイン メガウィング」はなんちゃってSLRマクラーレンだが希少価値あり
「メルセデス SL 500 FABデザイン メガウィング」はなんちゃってSLRマクラーレンだが希少価値あり
AutoBild Japan
V8ツインターボで635馬力 BMW新高級オープンカー、来年にも発売か 洗練された「Z8」後継
V8ツインターボで635馬力 BMW新高級オープンカー、来年にも発売か 洗練された「Z8」後継
AUTOCAR JAPAN
「360チャレスト」は約4100万円と高値安定中! 量産フェラーリでも人気集中の跳ね馬初市販ハードコアモデルとは
「360チャレスト」は約4100万円と高値安定中! 量産フェラーリでも人気集中の跳ね馬初市販ハードコアモデルとは
Auto Messe Web
【ゲ、1300馬力・・・?】電動3シリーズのMバージョン「BMW i3M」は信じられないほどパワフルなモデルとなる?
【ゲ、1300馬力・・・?】電動3シリーズのMバージョン「BMW i3M」は信じられないほどパワフルなモデルとなる?
AutoBild Japan
【さみしい・・・】気持ちのいいクルマと言えばオープンカー その数はどんどん減っている お薦めのコンバーチブルの中古車×5台を紹介!
【さみしい・・・】気持ちのいいクルマと言えばオープンカー その数はどんどん減っている お薦めのコンバーチブルの中古車×5台を紹介!
AutoBild Japan
アバルト「695」が740万円! 理由は「トリブート フェラーリ」だったからでした…購入するならまずは日本の中古市場から探しましょう
アバルト「695」が740万円! 理由は「トリブート フェラーリ」だったからでした…購入するならまずは日本の中古市場から探しましょう
Auto Messe Web
「Z8」へのオマージュ!? BMW「スカイトップ」世界初公開 美しいオープン2シーターのコンセプトモデル
「Z8」へのオマージュ!? BMW「スカイトップ」世界初公開 美しいオープン2シーターのコンセプトモデル
VAGUE
「VW ゴルフ50周年記念モデル」ニュルブルクリンク24時間レースでワールドプレミア 348馬力のゴルフGTIクラブスポーツ登場!
「VW ゴルフ50周年記念モデル」ニュルブルクリンク24時間レースでワールドプレミア 348馬力のゴルフGTIクラブスポーツ登場!
AutoBild Japan
ランボルギーニ「ウラカン」の後継モデルはV8ツインターボ+3モーター! 1万回転まで回る800馬力のエンジンはエキゾーストノートも官能的です
ランボルギーニ「ウラカン」の後継モデルはV8ツインターボ+3モーター! 1万回転まで回る800馬力のエンジンはエキゾーストノートも官能的です
Auto Messe Web

みんなのコメント

9件
  • pro********
    「12気筒」のイタリア語の綴りは正しくは「dodici cilindri」ですが、いくらドイツの雑誌の翻訳とはいえここは「Doditschi Tschillindri」などと原文ママにする必要はないでしょう。
  • kao********
    チタンピストン?本当か?コンロッドの間違いならわかるけどピストンがチタンとか凄すぎだろ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村